オススメの店「みはし」
2015年03月24日
今回のオススメの店は東京都台東区上野4-9-7 にあるみはしです。
上野の甘味処の老舗。上野駅から中央通りを歩いていくと左手側にあります。
昼間は、結構人が並んでいるので、小さい店構えですが見つけるのは比較的簡単ではないでしょうか。

こちらは小倉あんみつ。

こしあんは見た目は羊羹のようでした。食べるととても滑らかで絶品です。
小倉アイスとあんこ+シロップなので少し甘さがしつこくなります。シロップが甘めなので、抹茶やフルーツの酸味と合わせるといいかもですね。
美味しいあんみつを食べたい人は是非訪れてみて下さい。
次回もお楽しみに。
上野の甘味処の老舗。上野駅から中央通りを歩いていくと左手側にあります。
昼間は、結構人が並んでいるので、小さい店構えですが見つけるのは比較的簡単ではないでしょうか。

こちらは小倉あんみつ。

こしあんは見た目は羊羹のようでした。食べるととても滑らかで絶品です。
小倉アイスとあんこ+シロップなので少し甘さがしつこくなります。シロップが甘めなので、抹茶やフルーツの酸味と合わせるといいかもですね。
美味しいあんみつを食べたい人は是非訪れてみて下さい。
次回もお楽しみに。
オススメの店「ナチュラルカフェカプチーノ」
2015年03月04日
今回のオススメの店は兵庫県洲本市中川原町厚浜714-9 にあるナチュラルカフェカプチーノです。
海沿いにある大型カフェです。
店内は基本的に木造となっており落ち着ける空間となっております。
二階構造になっており席数も申し分ないですね。

フードメニューは淡路島牛や玉ねぎを使用した牛丼等といったガッツリしたメニュー~軽食まで幅広く扱っています。

こちらはケーキセット。ケーキ一種類にエッグタルト、ジェラート、ドリンクのセットになっておりボリューム満点です。

洲本に訪れた際には是非お立ちよりください。
次回もお楽しみに。
海沿いにある大型カフェです。
店内は基本的に木造となっており落ち着ける空間となっております。
二階構造になっており席数も申し分ないですね。

フードメニューは淡路島牛や玉ねぎを使用した牛丼等といったガッツリしたメニュー~軽食まで幅広く扱っています。

こちらはケーキセット。ケーキ一種類にエッグタルト、ジェラート、ドリンクのセットになっておりボリューム満点です。

洲本に訪れた際には是非お立ちよりください。
次回もお楽しみに。
オススメの店「えんがわカフェ」
2015年02月16日
今回のオススメの店は京都府京都市下京区綾小路通柳馬場西入綾材木町208 にあるえんがわカフェです。
、
元民家だった町家の柱、天井をそのまま生かしたカフェ。
ソファ席と座敷席、そして縁側にも腰かけれる様になっています。

お麩屋の二代目店主が作る麩料理はリーズナブルな値段でごはんからデザートまで楽しめます。

こちらはお麩のだしたまごとじ丼(800円)。
坪庭を眺めながら、麩料理を味わってみて下さい。
次回もお楽しみに。
、
元民家だった町家の柱、天井をそのまま生かしたカフェ。
ソファ席と座敷席、そして縁側にも腰かけれる様になっています。

お麩屋の二代目店主が作る麩料理はリーズナブルな値段でごはんからデザートまで楽しめます。

こちらはお麩のだしたまごとじ丼(800円)。
坪庭を眺めながら、麩料理を味わってみて下さい。
次回もお楽しみに。
オススメの店「パブリックキッチン」
2015年01月19日
今回のオススメの店は大阪市中央区南船場4-11-8にあるパブリックキッチンです。

店内は二階or三階構造になっており、席数は50席となかなか広い造りになっています。
少数席が多いので1人か2人くらいがちょうど入りやすい店ですね。
ランチタイムでは約7種類のメニューから選ぶことができます。

こちらはヘルシーからあげごはん。
名前の通りからあげ以外はサラダや汁もの等野菜を使った逸品が多く非常にヘルシーな定食に仕上がっています。
値段も750円となかなか良心的ですね。

1人でカフェへよく行かれる方にオススメできる店です。
次回もお楽しみに。

店内は二階or三階構造になっており、席数は50席となかなか広い造りになっています。
少数席が多いので1人か2人くらいがちょうど入りやすい店ですね。
ランチタイムでは約7種類のメニューから選ぶことができます。

こちらはヘルシーからあげごはん。
名前の通りからあげ以外はサラダや汁もの等野菜を使った逸品が多く非常にヘルシーな定食に仕上がっています。
値段も750円となかなか良心的ですね。

1人でカフェへよく行かれる方にオススメできる店です。
次回もお楽しみに。
オススメの店「 Tea & Cake Christie 原宿クリスティー」
2015年01月12日
今回のオススメの店は東京都渋谷区神宮前1-16-1 にある Tea & Cake Christie 原宿クリスティーです。
紅茶専門店と言う事で、メニュー表には、ストレートティーやフレーバーティーが充実しておりました。
紅茶好きとしては、嬉しいですね。
また、ココアや他の飲み物のメニューも豊富です。

今回は「王様のブランチ」にて紹介された板野友美さんのオススメのスコーンを食べてきました。

外はサクッ!中はふんわりトローリのメイプルスコーンとチョコスコーン。
紅茶にも力をいれている様でニルギリも美味しかったです♪

原宿、竹下通り付近のカフェってファーストフードとか
安っぽいところが多いですが、ここは別格です。
すごく居心地もよいのでこのエリアでゆったり寛ぎたいという
人にオススメできる店です。
次回もお楽しみに。
紅茶専門店と言う事で、メニュー表には、ストレートティーやフレーバーティーが充実しておりました。
紅茶好きとしては、嬉しいですね。
また、ココアや他の飲み物のメニューも豊富です。

今回は「王様のブランチ」にて紹介された板野友美さんのオススメのスコーンを食べてきました。

外はサクッ!中はふんわりトローリのメイプルスコーンとチョコスコーン。
紅茶にも力をいれている様でニルギリも美味しかったです♪

原宿、竹下通り付近のカフェってファーストフードとか
安っぽいところが多いですが、ここは別格です。
すごく居心地もよいのでこのエリアでゆったり寛ぎたいという
人にオススメできる店です。
次回もお楽しみに。
オススメの店「ラジオカフェ」
2015年01月06日
今回のオススメの店は京都府京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル 1F にある ラジオカフェです。
三条御幸町のレトロなビルの1階に入っているカフェです。
名前の通りBGMはこちらのカフェから発信されているラジオ局の放送が流れています。
店内は、入口が狭く、奥に広がりのある不思議な形。
家具は木でできたナチュラルテイストなんだけど、何となく秘密基地のような雰囲気もあって、女性だけじゃなくて男性も利用しやすそう。

こちらは牛肉の赤ワイン煮。
赤ワインで長時間煮つけられた牛肉は非常に柔らかく美味しいです。

昼夜問わずひとりカフェのしたい方にオススメできる店です。
次回もお楽しみに。
三条御幸町のレトロなビルの1階に入っているカフェです。
名前の通りBGMはこちらのカフェから発信されているラジオ局の放送が流れています。
店内は、入口が狭く、奥に広がりのある不思議な形。
家具は木でできたナチュラルテイストなんだけど、何となく秘密基地のような雰囲気もあって、女性だけじゃなくて男性も利用しやすそう。

こちらは牛肉の赤ワイン煮。
赤ワインで長時間煮つけられた牛肉は非常に柔らかく美味しいです。

昼夜問わずひとりカフェのしたい方にオススメできる店です。
次回もお楽しみに。
2014年
2014年12月30日
今年は自分にとって何かと「試練」の多い年となりました。
まず、仕事において思い通りにいかなかったことが非常に多かったこと。
人生において順風満帆と言えるほどよい流れにのっていたので今回の挫折からのダメージは本当に大きかった。
それと重なるように年齢による能力の低下という不安が襲う。
今年に入り体力・精神力共に全盛期の半分以下となった。
これは生活に支障が出る程の低下であり、元に戻るのかが本当に不安です。
それでもどうにかしなければならない。
今までそうしてきたし、今後の目標の為に。
2015年も引き続きこの「試練」と戦います。
今回のオススメの店は高知県安芸市下山2427-12 にある岩屋です。
安芸市にあるカフェ。

一階は駐車場となっており店は二階のみとなっております。
店内は席数の少ない普通の喫茶店といった感じですが海が綺麗に見えロケーションとしては最高です。

こちらは手作りゆずジュースとホットサンドのセット。600円くらい。

こちらは手作り羊羹。200円です。
程良い甘さとちょうどよい食感の小豆をで美味しいです。

「景色の綺麗なカフェ」を求める方にオススメできる店です。
次回もお楽しみに。
まず、仕事において思い通りにいかなかったことが非常に多かったこと。
人生において順風満帆と言えるほどよい流れにのっていたので今回の挫折からのダメージは本当に大きかった。
それと重なるように年齢による能力の低下という不安が襲う。
今年に入り体力・精神力共に全盛期の半分以下となった。
これは生活に支障が出る程の低下であり、元に戻るのかが本当に不安です。
それでもどうにかしなければならない。
今までそうしてきたし、今後の目標の為に。
2015年も引き続きこの「試練」と戦います。
今回のオススメの店は高知県安芸市下山2427-12 にある岩屋です。
安芸市にあるカフェ。

一階は駐車場となっており店は二階のみとなっております。
店内は席数の少ない普通の喫茶店といった感じですが海が綺麗に見えロケーションとしては最高です。

こちらは手作りゆずジュースとホットサンドのセット。600円くらい。

こちらは手作り羊羹。200円です。
程良い甘さとちょうどよい食感の小豆をで美味しいです。

「景色の綺麗なカフェ」を求める方にオススメできる店です。
次回もお楽しみに。
オススメの店「カフェ・ラ・トープ」
2014年12月26日
今回のオススメの店は香川県丸亀市通町28-3 にあるカフェ・ラ・トープです。
店内に入るとアンティークなソファー、心穏やかになる印象派の絵画の数々飾られているのが目に入ります。

黒板には本日のランチメニューを手書きしていたりして穏やかに、非常に温かみを感じさせてくれるカフェです。

他の定番メニューに関しては上の様な感じでスタッフがユニークな絵を書いて説明しております。
こちらは黒酢チキンカツ。
甘酸っぱい黒酢とサクサクチキンカツが相性抜群のメニューです。

クリームパスタは良い意味で喫茶店のパスタという感じ。
ほっこり温かい気分になれる味です。
お皿も骨董品のような感じで、雰囲気があります。
最後に濃厚なプリンのデザートがついてきます。
もちもちプルプルで幸せな気分。甘さもちょうどいいです
1人で寛ぎたい人にオススメできるカフェです。
次回もお楽しみに。
店内に入るとアンティークなソファー、心穏やかになる印象派の絵画の数々飾られているのが目に入ります。

黒板には本日のランチメニューを手書きしていたりして穏やかに、非常に温かみを感じさせてくれるカフェです。

他の定番メニューに関しては上の様な感じでスタッフがユニークな絵を書いて説明しております。
こちらは黒酢チキンカツ。
甘酸っぱい黒酢とサクサクチキンカツが相性抜群のメニューです。

クリームパスタは良い意味で喫茶店のパスタという感じ。
ほっこり温かい気分になれる味です。
お皿も骨董品のような感じで、雰囲気があります。
最後に濃厚なプリンのデザートがついてきます。
もちもちプルプルで幸せな気分。甘さもちょうどいいです
1人で寛ぎたい人にオススメできるカフェです。
次回もお楽しみに。
オススメの店「ラ・ウーベ」
2014年12月21日
今回のオススメの店は兵庫県洲本市五色町鮎原南谷525-2 にあるラ・ウーベです。
ヤシの木に囲まれているおり、テラス席やハンモックもあって、南国をイメージさせてくれるカフェです。

外観も内装も木をたくさん使っていて、木の温もりを感じる素敵なカフェ。

こちらのカフェはドッグカフェになっており、道路をはさんで向かいにはドッグランもあり、勿論愛犬も入店オッケーみたいです。
こちらは黒ゴマのタルトタタン。
上にはカリッとしたアーモンド、中には濃厚な黒ゴマ生地、下のタルトはサクサクで美味しいです。

他にもチーズケーキやケーキを何種類、パフェ、ランチタイムにはランチも用意しております。

是非愛犬家の方には訪れてほしいカフェです。
次回もお楽しみに。
ヤシの木に囲まれているおり、テラス席やハンモックもあって、南国をイメージさせてくれるカフェです。

外観も内装も木をたくさん使っていて、木の温もりを感じる素敵なカフェ。

こちらのカフェはドッグカフェになっており、道路をはさんで向かいにはドッグランもあり、勿論愛犬も入店オッケーみたいです。
こちらは黒ゴマのタルトタタン。
上にはカリッとしたアーモンド、中には濃厚な黒ゴマ生地、下のタルトはサクサクで美味しいです。

他にもチーズケーキやケーキを何種類、パフェ、ランチタイムにはランチも用意しております。

是非愛犬家の方には訪れてほしいカフェです。
次回もお楽しみに。
オススメの店「フナトト」
2014年12月06日
今回のオススメの店は徳島県美馬市脇町脇町156にあるフナトト。

店内はちょっとした産直市、雑貨屋、カフェを融合した造りになっております。

カフェスペースは狭く10~15席程度。

絵本や書物等を置いていて本当に「隠れ家カフェ」に相応しいイメージを連想させてくれます(≧▽≦)

こちらはアメリカンスコーン+栗シナモンジャムとブルーベリーシャーベットです。(2点で500円程度)

ブルーベリーシャーベットは氷が細かくあっさりしています。
スコーンはカリカリ、サックサクでこおばしくジャムとよく合い美味しいです(^^♪
脇町に出向いた際は是非足を運んでみて下さい☆
次回もお楽しみに。

店内はちょっとした産直市、雑貨屋、カフェを融合した造りになっております。

カフェスペースは狭く10~15席程度。

絵本や書物等を置いていて本当に「隠れ家カフェ」に相応しいイメージを連想させてくれます(≧▽≦)

こちらはアメリカンスコーン+栗シナモンジャムとブルーベリーシャーベットです。(2点で500円程度)

ブルーベリーシャーベットは氷が細かくあっさりしています。
スコーンはカリカリ、サックサクでこおばしくジャムとよく合い美味しいです(^^♪
脇町に出向いた際は是非足を運んでみて下さい☆
次回もお楽しみに。