人間関係
最近改めて感じるのですが好感度を下げることは簡単でも下がった状態から上げるのは非常に難しい。
「失った信頼はなかなか取り戻せない」とはよく言ったものです。
これはとある友達の話。
人間関係のトラブルで職場を退職することとなった友人が同業種へ就職することとなった。
前職の上役と転職先の上役が繋がっていることからその前職の上役はその友人のマイナスイメージに繋がる情報を伝えた。
すると転職先の上役は「こいつは●●の様なことをする」と疑い、又は他の人間よりも厳しい目でその友人をみることとなる。
結局その友人は転職先でも前職と類似したトラブルにより退社することとなった。
以上によりいえることは友人に何らかの原因・問題がある可能性はある。
しかし、推測の範囲だが私が知る限り友人はそういった人間ではないと感じる。
きっと、転職先では入った当初からマイナスのイメージを植え付けられこの様な結果に至ったのではないかと…。
例としてAが「あいつは●●な行動をする」といいその行動をたまたま該当者がしてしまった場合、それを聞いていた周りの人間は「Aの言う通りあいつはそういう人間なんだ」と思い込み始める。
そのAという人物が発言力のある人物なら尚更だ。
本来とは違った「人間像」を植え付けられることとなる。
Aが友人をそういう目でみることによりB、Cもそういう目で見始め、D、Eetcと敵視する人間が増えていく。
この悪循環を抜け出す突破口はあるのだろうか。
友人が絶大な信頼のある人間ならそうはならない可能性はあるが入った当初から悪いレッテルを張られていることから回避することは困難であると考える。
本当に人間関係は難しい。
今回のオススメの店は 小松島市松島町4-24 にある カフェ 願いよかなえ です。
アットホームカフェで、軽食の提供をしてくれたりレンタルスペースも貸し出しています。
メニューはランチ時間にはランチメニュー、その他の時間にも軽食を用意しております。
店内はカウンター席がメインでこじんまりとした感じです。
こちらはオムライス。お値段800円。
家庭的なオムライスの様に温かみがありそれよりも1ランク上といった感じです。
こちらの店の良かったポイントは「接客」です。
ちょうど私が出向いた際にランチが売り切れだったのですが、それを本当に申し訳そうに思ってアイスコーヒーをサービスして下さいました。
これはたった1つの些細な行動ですがマイナスをプラスに変える大きい行動でもありますよね。
「次もまた行きたい」と思わせてくれる接客をしてくれる、そんなお店です。
次回もお楽しみに。
関連記事